導入事例
社会福祉法人 足立区社会福祉協議会 権利擁護センターあだち 様

足立区社会福祉協議会 権利擁護センターあだち
足立区社会福祉協議会「権利擁護センターあだち」様では、高齢者や知的障がい者、精神障がい者の財産保全や成年後見制度、苦情相談など、権利擁護に関する総合的なサポートを行っています。
この度、高齢者あんしん生活支援事業 業務システム「あんしん」を導入頂きましたので事例をご紹介します。
「権利擁護センターあだち」様の導入経緯
導入背景
以前は、ワードを使用して記録を作成しておりました。しかし、必要な情報がすぐに取り出せないという点が課題でした。また、利用者に請求する利用料についても職員が1件ずつ確認してエクセルに入力して行っており、非常に事務が煩雑であったため、事務効率化を図るためにシステム導入を検討しました。
システム導入時の懸念点
独自事業のシステム構築だったため、どのようになるか不安ではありました。しかし、ヴィンテージでは日常生活自立支援事業のシステムをすでに構築されており、そのシステムをベースに構築していただいたこと、また、構築中も実際に確認して動かしながら修正をしていただいたので、安心して導入することができました。
導入を決めた理由
ヴィンテージに日常生活自立支援事業システムの実績があったことや丁寧に対応していただいたこと、 また、新規システム構築ということで金額が高額となる可能性があったが、費用を安く抑えられたことが決め手でした。
また、現在はクラウドでの運用となっておりますが、VPNの設定等セキュリティについてもしっかりと対応していただいて信頼できました。
運用開始時の取り組み
ヴィンテージ社員に来ていただいて、職員に説明してもらいました。感覚的に操作がわかるようなシステムにしていただいたので、パソコンが苦手な職員も操作がしやすかったように感じています。
導入後の効果・使い心地
過去の記録等は紙ベースで探していましたが、システム導入によりすぐに確認することができました。夜間時の緊急対応についても、本人情報等タブレットを使用してアクセスすることができるので、個人情報の流出も防ぐことができております。
今後の改良を期待する点
- 出力ファイルがエクセルなので、出力後枠を広げる等の微調整が必要
- 管理項目をかなり細かく作られており、すべての項目に入力する必要があるので活用するのが大変
使い心地が良い点
- 保守がしっかりしており、様式の変更など対応してくれる
- 相談システムとの連携が出来ていて、本人情報がワンクリックで移行できる
- ジェノグラムがシステム内で作れるので便利
- キーワード検索が使いやすい