製品紹介
システムの特徴
直感的に使いやすいインターフェース

システム内の画面は利用者/担当者/日常業務/事務処理など項目に分かれて表示されています。シンプルかつ直線的に使いやすいデザインとなっているため、パソコンが苦手な方でも安心です。
支援の登録で利用料計算

支援記録で「日付/時間/サービス内容/支援実施担当者」を選択すると、自動的に利用料を算出します。また別画面で詳細な支援記録を入力することもできるため、社協様の運用方法に合わせて効率的な管理方法をお選びできます。
預託金の管理

事務管理で「日付/摘要/入金/出金」を入力することで自動的に残高が算出されます。そのため、面倒な預託金の管理をスムーズかつ正確に行うことが可能です。
あんしん計画書 医療に関する指示書の出力!

システムに入力した内容から業務に使える内容が出力できます。
利用時のフロー
STEP1必要となる初期情報を登録
- 職員情報の登録
- 利用者情報の登録
利用者管理では、利用者の基本情報やアセスメント内容、契約サービス内容等の管理が行えます。
STEP2日々の活動記録を登録

- 利用者の支援計画の登録
- 支援記録の登録
- 預託金の登録
登録した利用者に対して「支援計画」の作成や、職員が行った支援活動の記録、預託金の管理が可能です。
システム内に一元管理





STEP3事務的業務の自動化
- 利用者の月額利用料
- ケース記録や預かり品一覧、統計、報告資料など各種書類
日々入力しているデータから利用料の計算や各種帳票の出力が可能なため、様式作成や月次処理が効率的に実施できます。
機能一覧
1. 利用者情報管理
利用者の情報を管理することができます。
2. 担当者管理
担当者の情報を管理することができます。
3. あんしん計画
あんしん計画を作成することができます。
4. 支援管理
日々の支援活動を管理することができます。
※活動費や利用料の計算は本機能で管理します。
5. 預かり品管理
預かり品の「通帳以外」を管理することができます。
6. 通帳管理
預かり品の「通帳(預金証書)」を管理することができます。
7. 預託金管理
預託金を管理することができます。
8.請求・入金
利用者への請求額確認、請求データ作成、入金処理を行うことができます。
9. 帳票出力
各種帳票を出力・印刷することができます。
対応業務範囲と他製品との連携



権利擁護センター様では「日常生活自立支援事業」のみならず一般相談や後見業務と関わることが多々あるかと思います。弊社製品の相談管理システム「ゆめと」および法人後見・市民後見専用業務支援システム「みると」を併用することで、一般相談から日常生活自立支援事業の解約、その後の法人後見受任開始までセンター一括での管理が可能となります。